失業保険について質問です!!
私は去年の7月に仕事を辞めて、最近「失業保険」と言うものを知りました。
働いていた会社には9か月ほどいました。
最初の3か月は保険に加入していなかったので、実際には6か月なのですが・・・
退職理由は色々あったのですが
会社から面倒なことにならないようにと言われ「一身上の都合」と書きました。
去年から今年まで(約1年)少しアルバイトなどはしましたが、保険には入っていません。
上記の場合で、まだ失業保険はもらえるのしょうか??
やはり1年過ぎると、もらえなくなるのでしょうか??
宜しく御願いします。
私は去年の7月に仕事を辞めて、最近「失業保険」と言うものを知りました。
働いていた会社には9か月ほどいました。
最初の3か月は保険に加入していなかったので、実際には6か月なのですが・・・
退職理由は色々あったのですが
会社から面倒なことにならないようにと言われ「一身上の都合」と書きました。
去年から今年まで(約1年)少しアルバイトなどはしましたが、保険には入っていません。
上記の場合で、まだ失業保険はもらえるのしょうか??
やはり1年過ぎると、もらえなくなるのでしょうか??
宜しく御願いします。
雇用保険では、失業給付金の受給資格期間は「1年間」と規定されておりますので、今から昨年7月退職に対する失業給付金は「時効」となっております。従って受給することはできません。
失業保険を受給しながら、アルバイトはどの程度の額まで可能ですか?
失業保険を受給しながら正社員への転職活動をする場合、その期間週に何日かアルバイトをするとして、上限どの程度まででしたらアルバイトが可能でしょうか?
勿論、不正受給ではなく、アルバイト代は申告するものとします。
アルバイトで収入が結構ある場合は、失業給付が減額されると思いますので、どの程度を目安にすれば良いのか知りたいです。
それとも、一切アルバイトをせず、失業給付を全額貰った方が良いのでしょうか?
失業保険を受給しながら正社員への転職活動をする場合、その期間週に何日かアルバイトをするとして、上限どの程度まででしたらアルバイトが可能でしょうか?
勿論、不正受給ではなく、アルバイト代は申告するものとします。
アルバイトで収入が結構ある場合は、失業給付が減額されると思いますので、どの程度を目安にすれば良いのか知りたいです。
それとも、一切アルバイトをせず、失業給付を全額貰った方が良いのでしょうか?
ハローワークに聞きました。
受給者証を貰う説明会で詳しく話しますから と言われました。
調べたところでは 週4日以内 一日4時間以内で基礎金額の80%以下なら 全額支給らしいですが
ハローワークの判断で変わるみたいです。
受給者証を貰う説明会で詳しく話しますから と言われました。
調べたところでは 週4日以内 一日4時間以内で基礎金額の80%以下なら 全額支給らしいですが
ハローワークの判断で変わるみたいです。
精神障害者保健福祉手帳 と 障害年金 の関係を教えてください。
夫がうつ病で約3年同じ病院に通っています。精神障害者保健福祉手帳を申請して医療費を抑えようと考えています。
また今月で休職期間が満了し、退職する事になり、会社のカウンセラーから障害年金のことを教えてもらいました。
夫は日常生活は出来ますが、会社に行くことが出来ない状態です。今は退職の決断も迫られ、ストレスが溜まって
食事は不規則、睡眠不足、お金の使い方もおかしいです。
そこで教えていただきたいのですが、
・精神障害者保健福祉手帳 と 障害年金の申請は別々ですか。
・障害年金をもらえる状態はどういう状態の人ですか。
・手帳、年金を受ける事によるデメリットはありますか。(アルバイト、再就職など)
・障害年金受給を申請できる状態だと言うことは、失業保険(給付金?)は受けられないですよね?
休職期間中は3度、回復の傾向が見られ復職したものの、1~3ヶ月ほどでダウン→また求職の繰り返しでした。
職場をかえれば仕事は続けられるのか、またダウンしてしまうのかわかりません。
正直、年金をもらって私が働いてゆっくりしてもらいたいのですが、本人は早く社会生活に戻りたいみたいです。
年金をもらうことで状態が悪化することも怖く(もらえるのかどうかわかりませんが)どのように進んでいったらよいか、
誰に相談したらよいか迷っています。本人は今、考える余裕がないみたいです。
焦って結論を出す必要もないのか、その辺りも教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
夫がうつ病で約3年同じ病院に通っています。精神障害者保健福祉手帳を申請して医療費を抑えようと考えています。
また今月で休職期間が満了し、退職する事になり、会社のカウンセラーから障害年金のことを教えてもらいました。
夫は日常生活は出来ますが、会社に行くことが出来ない状態です。今は退職の決断も迫られ、ストレスが溜まって
食事は不規則、睡眠不足、お金の使い方もおかしいです。
そこで教えていただきたいのですが、
・精神障害者保健福祉手帳 と 障害年金の申請は別々ですか。
・障害年金をもらえる状態はどういう状態の人ですか。
・手帳、年金を受ける事によるデメリットはありますか。(アルバイト、再就職など)
・障害年金受給を申請できる状態だと言うことは、失業保険(給付金?)は受けられないですよね?
休職期間中は3度、回復の傾向が見られ復職したものの、1~3ヶ月ほどでダウン→また求職の繰り返しでした。
職場をかえれば仕事は続けられるのか、またダウンしてしまうのかわかりません。
正直、年金をもらって私が働いてゆっくりしてもらいたいのですが、本人は早く社会生活に戻りたいみたいです。
年金をもらうことで状態が悪化することも怖く(もらえるのかどうかわかりませんが)どのように進んでいったらよいか、
誰に相談したらよいか迷っています。本人は今、考える余裕がないみたいです。
焦って結論を出す必要もないのか、その辺りも教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
①手帳と、年金は申請が違います。ほぼ別の元と考えたほうがいいでしょう。ちなみにですが手帳の申請を行って、精神障害二級と認められて、医療証が発行されればすべての医療費の自己負担額が0になります。早急にやってしまうことをお勧めします。・・・余談ですが精神障害者手帳は、自己返却することができます。再就職の際など、精神障害者と書きたくない場合は返却してしまえばいいそうです。
②障害者年金をもらえるのは、「精神疾患」だけということは大きな特徴です。よく間違われている方が多いですが「心身症」の方にはいくら程度が重くても出ることはありません。かんたんにいうと病名が非常に大事になってきます。この辺の違いは主治医に相談するべきでしょう。年金には詳細な生活レベルを記入する欄があります。詳しくはわかりませんがその辺も重要なようです。
③今はメリットのみを考えたほうがいいでしょう。アルバイト、再就職もそうですがどちらにしろ休職期間があるので面接などで突っ込まれてしまえば、病気のことは話さざるおえないでしょう。デメリットは確かにあるかもしれませんが、病気を治すことを優先に考えることをお勧めします。
ちなみに現在のわたしの場合を、いいますと、精神障害2級、障害者基礎年金二級、で
医療証が発行されているので、すべての病院にお金がかからず、年金で一年に75万ぐらいが支払われている状況です。あと、税金はほとんどかかっていません。
申請してから、手帳は忘れてしまいますたが、年金は最低でも4ヶ月から6ヶ月ていど時間がかかります。支払われるのを含めると、1年ほどわたしの場合はかかってしまいました。
ソーシャルワーカー、社会保険事務局、保健所、聞けるところには名前を伏せてがんがん聞いてみるのが早いかと思います。
②障害者年金をもらえるのは、「精神疾患」だけということは大きな特徴です。よく間違われている方が多いですが「心身症」の方にはいくら程度が重くても出ることはありません。かんたんにいうと病名が非常に大事になってきます。この辺の違いは主治医に相談するべきでしょう。年金には詳細な生活レベルを記入する欄があります。詳しくはわかりませんがその辺も重要なようです。
③今はメリットのみを考えたほうがいいでしょう。アルバイト、再就職もそうですがどちらにしろ休職期間があるので面接などで突っ込まれてしまえば、病気のことは話さざるおえないでしょう。デメリットは確かにあるかもしれませんが、病気を治すことを優先に考えることをお勧めします。
ちなみに現在のわたしの場合を、いいますと、精神障害2級、障害者基礎年金二級、で
医療証が発行されているので、すべての病院にお金がかからず、年金で一年に75万ぐらいが支払われている状況です。あと、税金はほとんどかかっていません。
申請してから、手帳は忘れてしまいますたが、年金は最低でも4ヶ月から6ヶ月ていど時間がかかります。支払われるのを含めると、1年ほどわたしの場合はかかってしまいました。
ソーシャルワーカー、社会保険事務局、保健所、聞けるところには名前を伏せてがんがん聞いてみるのが早いかと思います。
関連する情報